アセットアロケーションとリバランス〜投資における強欲と恐怖に打ち勝つために
- suddengleam
- 2024年6月1日
- 読了時間: 5分
投資の世界において、もっと高いリターンを狙いたい、まだ上昇するのではないかという「強欲」と、この放置していたら資産が半分以下になってしまうのではないかという「恐怖」は非常に強力かつ破壊的な感情ですよね。
これらの感情は、投資家が不合理な決定を下す要因となり、最終的には大きな損失をもたらすことがあります。
僕もリーマン・ショックではまさに恐怖を味わいました。
そこで本記事では、アセットアロケーションとリバランスという2つの重要な投資戦略を通じて、これらの感情に打ち勝つ方法を探ります。
アセットアロケーションとは
アセットアロケーションは、投資対象を異なるアセットクラスに分散する戦略です。主なアセットクラスには、株式、債券、コモディティ(金など)、仮想通貨、不動産、現金があります。
更に株式・債券・不動産は、それぞれ地域・国別に分かれます。
各アセットクラスは異なるリスクとリターンの特性を持っており、市場環境に対して異なる反応を示します。
具体的には過去20年間の実績に基づくと、それぞれ次のようなリスクとリターンのマッピングになります。

一般的に株式と債券、株式とコモデティは値動きが異なるため、自分の投資目的やリスク許容度に合わせてアセットアロケーションを行うことで安定した資産形成ができます。

リスク許容度は、現金融資産の金額、年収と毎月の投資可能額、家族構成、投資可能期間と相関する年齢、メンタルの強さによって異なります。
一般的に入金資金の余裕がある、若く今後の投資可能期間が長い、暴落を経験したことがありメンタリティが強い場合は株式の割合を60%以上にすることで将来のリターンを最大化することができます。
投資を始めたばかりの人で株式の割合が高すぎる場合、経験したことのない暴落局面でメンタルがやられ、狼狽売りしてしまうことが非常に多いです。そしてその後の底打ちから上昇相場を取り残し、株式市場から撤退してしまうのです。
このような事態に陥らなないようにするためにも、適切なアセットアロケーションが必要というわけです。
リバランスとは
リバランスとは、時間の経過とともに変動するポートフォリオの構成を、元々のアセットアロケーション割合に戻すプロセスです。
リバランスを行うことで、当初の投資戦略を維持し、リスク管理を徹底することができます。
リバランスの手法には、大きく分けて時間ベースと閾値ベースの2つがあります。
時間ベースのリバランス: 一定の期間(例えば半年や1年)ごとにポートフォリオをチェックし、当初のアセットアロケーションに戻す方法です。
閾値ベースのリバランス: 特定の資産クラスが当初の比率から一定の割合(例えば10%)以上乖離した場合にリバランスを行う方法です。
強欲と恐怖に打ち勝つためのアプローチ
投資家が直面する主な感情的な課題は、相場が好調なときの「強欲」と、相場が低迷しているときの「恐怖」です。これらの感情は、アセットアロケーションとリバランスによって効果的に管理することができます。
強欲の管理
相場が好調なとき、投資家はしばしばリスクを取り過ぎる傾向があります。
株式市場が上昇すると、投資家はさらなるリターンを狙ってリバランスを先延ばしにしたり、よりリスクの高い銘柄に投資しようしたりしてしまいがちです。
しかし、これはリスク管理の観点から見て非常に危険です。アセットアロケーションを厳守し、一定ルールのもとでリバランスを行うことで、過度のリスクを取ることを防ぐことができます。
恐怖の管理
一方、相場が低迷しているとき、投資家は恐怖に駆られて資産を売却しようとすることがあります。
これは安値で売却することになり、大きな損失を招く可能性があります。
上昇した資産クラスから下落した資産クラスに資金を移すことで、下落した資産クラスを安値で仕込むことができるので、将来的なリターンを高めることができます。
アセットアロケーションとリバランスの実践
アセットアロケーションとリバランスを実践するためには、以下のステップを踏むことが重要です。
①投資目標の設定:
投資の目的や期間、リスク許容度を明確にします。
②アセットアロケーションの決定: 自身のリスク許容度に応じて、適切な資産配分を決定します。一般的には、リスク許容度が高いほど株式の割合を高くし、リスク許容度が低いほど債券やキャッシュの割合を高くします。
③ポートフォリオの構築: 選定した資産クラスに基づいて、具体的な投資商品を選び、自分のポートフォリオを構築します。株式はインデックスファンドをメインに投資対象地域も分散させ、一部ハイリスク・ハイリターンの銘柄を混ぜるとよいです。
④定期的なリバランス:
時間ベースまたは閾値ベースのリバランス手法を用いて、定期的にポートフォリオをチェックし、必要に応じて調整を行います。
結論
アセットアロケーションとリバランスは、投資家が強欲と恐怖に打ち勝つための強力なツールです。これらの戦略を適切に実践することで、感情に左右されず、長期的な視点で安定したリターンを目指すことができます。
投資における成功は、単に高いリターンを追求するだけでなく、リスクを適切に管理し、冷静な判断を下すことにかかっています。
アセットアロケーションとリバランスを通じて、自身の投資戦略を堅実に守り抜きましょう。